沿革・略史
大正5(1916)年10月頃 | T.R.フランシス宣教師が東城で伝道開始 |
昭和3(1928)年4月27日 | 日本アライアンス東城教会設立 事務所: 東城町393の3 当時の牧師: 飯田五郎師 |
昭和7(1932)年1月15日 | 日本協同基督東城教会と改称 事務所: 東城町上町208の6に移転 当時の牧師: 渡邊源一師 |
昭和16(1941)年6月 | 日本基督教団への合併、
日本基督教団東城教会と改称 当時の牧師: 渡辺源一師 |
昭和25(1950)年12月19日 | 日本基督教団を離脱、日本アライアンス教団に加入 当時、牧師は不在 |
昭和27(1952)年8月21日 | 教会堂竣工移転 事務所: 東城町上町384 (現在地) 当時の牧師: 藤家栄一師 (6月4日着任) |
昭和28(1953)年2月9日 | 宗教法人東城キリスト教会設立申請認可 当時の代表役員: 藤家栄一師 |
昭和33(1958)年4月 | 松山潔牧師、着任 |
昭和38(1963)年3月 | 諌山久義牧師、着任 |
昭和42(1967)年3月 | 小川喜止男牧師、着任 |
昭和45(1970)年4月 | めぐみ幼児園、開始 |
平成15(2003)年3月 | めぐみ幼児園、終了 |
平成17(2005)年4月1日 | 横山晋次牧師、庄原教会と兼任 |
平成20(2008)年3月 | 生田嘉文主任牧師、福山教会と兼任 一森義史副牧師、専任牧師として着任 |
平成22(2010)年5月 | 一森義史牧師、主任牧師として着任 |
この教会の働きには、多くの牧師、宣教師、信徒、関係者が加わり、今日を築く礎となってくださいました。殊に、故・松山静師、スーザン・ディック宣教師の働きと貢献は大きいものがありました。
現教会堂は、伝統的な日本家屋様式で建築されています。材木は、7年以上寝かせて安定させたもの、土壁も本格的な真壁で、柱と土壁とは古来の日本建築の手法が生かされており、極めて隙間のない状態で保持されております。材木も、栗や桧をふんだんに用いてあり、基礎もしっかりした状態で施工されております。
日本アライアンス教団 東城キリスト教会
〒729-5124広島県庄原市東城町東城384
Tel 08477-2-0288 - メール -
© 2006-2025 Tōjō Kirisuto Kyōkai. All rights reserved.
Site hosted by Jaspella Gospel Guide.